-->
岐阜県の社会保険労務士事務所の飛騨屋社労士事務所です。
今回は等級制度について解説致します。
そもそも等級制度とは、社員を能力・職務・役割などによって区分・序列化し、業務を遂行する際の権限や責任、さらには処遇などの根拠となる制度です。
人事制度を構成する評価制度、報酬制度と並び、3本柱のうちのひとつとなります。
また、等級制度はその組織がどのような人材を必要としているのかというモデルにもなります。
代表的な等級制度には、職能等級制度、職務等級制度、役割等級制度の3つがあります
職能資格制度は経験を積むことによって能力が上がっていくという前提の等級制度です。どの職務においても業務を遂行する為にどの程度の能力を有しているか評価する制度です。
■メリット
■デメリット
職能等級制度は配置転換や転勤を繰り返し、キャリアアップをしていく事が一般的です。
「成果主義」とも呼ばれる等級制度で、各等級や職種によって職務記述書が作成する必要があります。
業務を遂行するために必要な知識、資格、熟練度、権限・責任、危険度、身体的・精神的負荷などをポイント化し、そのポイントによって給与テーブルを決めていきます。
■メリット
■デメリット
役割+能力で評価をする制度です。職能+職務を合わせたような制度で職種ごとに役割基準を作成します。
■メリット
■デメリット
等級制度にはコース別人事があり、「総合職」「一般職」「専門職」の3つに分ける事が出来ます。
総合職:将来の基幹業務を担当する事が期待されるコース
一般職:総合職の補佐をし、定型業務に従事するコース
専門職:専門的な知識や技能を有する人材育成をするコース
いかがだったでしょうか。各等級制度でのメリットデメリットありますが、飛騨屋では役割等級制度をおススメ致しております。
導入をお考えの場合はご連絡ください。